書き込みしてくれてた方々、申し訳ない。
Gallery2をUpgradeしたらデータが消えた。
というか引き継げなかった。。。
研究不足でした。。。
すいません。
再構築します。
日曜日, 11月 06, 2005
木曜日, 11月 03, 2005
木曜日, 10月 06, 2005
IRRの存在意義とか。中のヒトの苦悩?
maemの日記から
Mixiで くにさん 他もコメントを寄せていますが。
・RADB他独立網羅型IRR
・Verio他ISP独自型IRR
・RIPE他RIR提供型RIR
の3つの歴史、相互接続の可能性等について。
う~ん。どれがいいかと言われれば・・・
自分にとってRADBしか使ってなかった時代が長いので
RADBにまとめればいいじゃん。という暴論もできるのですが
RADBのDBが更新されていないことによる弊害等も気が付いちゃったり
するので最近はRADB集中は個人的に却下ですね。
ISP独自型はTier1でのBGPのようにフルメッシュで相互接続できれば
いいですが・・・ 政治層が絡んできて「ここのは参照しない」とか
ありそう。結局使い物にならなくなっちゃう可能性が。
Tier1っていうのも怪しい感じになってきたし。Level(3)vsCogent(旧PSINet)とか。
残るはRIR型。これが最高かというと・・・う~ん。。。
RIRは割振り(証明)をするところ、というのは前提。
RIRが 「アドレスをどのようにインターネットに流すかについては
関知すべきじゃないはずです。」(くにさんコメント) というのは一部Agree。
Internetは集中管理を気持ち的に避けたい気がします。
#原子力兵器でやられても生き残りたいシステムですし。
ただ、
アドレス出すところが経路として流されることを終始関知し、アドレス回収まで見取る、
というのはインターネットらしからぬ完全管理性が感じられますが
AntiRouteHijackとかにはなるかなぁ、という思いもあり。
なにをGoalとするかにも寄りますよね。やっぱり。
Mixiで くにさん 他もコメントを寄せていますが。
・RADB他独立網羅型IRR
・Verio他ISP独自型IRR
・RIPE他RIR提供型RIR
の3つの歴史、相互接続の可能性等について。
う~ん。どれがいいかと言われれば・・・
自分にとってRADBしか使ってなかった時代が長いので
RADBにまとめればいいじゃん。という暴論もできるのですが
RADBのDBが更新されていないことによる弊害等も気が付いちゃったり
するので最近はRADB集中は個人的に却下ですね。
ISP独自型はTier1でのBGPのようにフルメッシュで相互接続できれば
いいですが・・・ 政治層が絡んできて「ここのは参照しない」とか
ありそう。結局使い物にならなくなっちゃう可能性が。
Tier1っていうのも怪しい感じになってきたし。Level(3)vsCogent(旧PSINet)とか。
残るはRIR型。これが最高かというと・・・う~ん。。。
RIRは割振り(証明)をするところ、というのは前提。
RIRが 「アドレスをどのようにインターネットに流すかについては
関知すべきじゃないはずです。」(くにさんコメント) というのは一部Agree。
Internetは集中管理を気持ち的に避けたい気がします。
#原子力兵器でやられても生き残りたいシステムですし。
ただ、
アドレス出すところが経路として流されることを終始関知し、アドレス回収まで見取る、
というのはインターネットらしからぬ完全管理性が感じられますが
AntiRouteHijackとかにはなるかなぁ、という思いもあり。
なにをGoalとするかにも寄りますよね。やっぱり。
日曜日, 10月 02, 2005
Gallery2のInstall
各マシンにGallery2をInstall。
#FilizのWebでGalleryの存在を知りました。。。
Debian/OpenBlockS、Debian/CobaltRaq2、FreeBSD4/i386に
それぞれInstall。
#apt-get install gallery2
#cd /usr/ports/www/gallery2/; make install
こつはMysqlのDBをつくること。
mysql -u root -p
mysql>create database gallery2;
mysql>exit
あとはWebで設定。
http://ns1.akai-pc.com/gallery2/
に写真があります。
No Caption/No Trim がコンセプトですがいずれキャプションは加えるかも。
(2007年10月追記)
上記URLは古いURLになっております。
現在は
http://www.akai-pc.com/main.php
になっております。
キャプションもはじめました。
#FilizのWebでGalleryの存在を知りました。。。
Debian/OpenBlockS、Debian/CobaltRaq2、FreeBSD4/i386に
それぞれInstall。
#apt-get install gallery2
#cd /usr/ports/www/gallery2/; make install
こつはMysqlのDBをつくること。
mysql -u root -p
mysql>create database gallery2;
mysql>exit
あとはWebで設定。
http://ns1.akai-pc.com/gallery2/
に写真があります。
No Caption/No Trim がコンセプトですがいずれキャプションは加えるかも。
(2007年10月追記)
上記URLは古いURLになっております。
現在は
http://www.akai-pc.com/main.php
になっております。
キャプションもはじめました。
土曜日, 10月 01, 2005
How to Install Debian/mipsel to Raq2
なんかこないだからInstallばっかりしてる・・・。
またやるだろうから、Memo。
Preparing Base PC, which installed debian.
#apt-get install nfs-user-server
#apt-get install dhcp3-server
#vi /etc/exports
/nfsroot 192.168.0.0/255.255.255.0
#vi /etc/dhcp3/dhcp.conf
host cobalt {
hardware ethernet MA:C-:-A:DD:RE:SS;
fixed-address 192.168.0.21;
option routers 192.168.0.1;
next-server 192.168.0.4;
option root-path "/nfsroot";
filename "default.colo";
option host-name "cobalt";
}
#cd /
#wget http://ftp.debian.org/debian/dists/stable/main/installer-mipsel/current/images/cobalt/nfsroot.tar.gz
#zcat /nfsroot.tar.gz | tar -xvf -
#/etc/init.d/nfs-user-server restart
#/etc/init.d/dhcp3-server restart
Connect with Base PC & Raq2, using console(115200/8N1) & Ethernet.
Boot up with Pushing Right&Left button.
select "Network (NFS)"
after, same as normal debian installation.
またやるだろうから、Memo。
Preparing Base PC, which installed debian.
#apt-get install nfs-user-server
#apt-get install dhcp3-server
#vi /etc/exports
/nfsroot 192.168.0.0/255.255.255.0
#vi /etc/dhcp3/dhcp.conf
host cobalt {
hardware ethernet MA:C-:-A:DD:RE:SS;
fixed-address 192.168.0.21;
option routers 192.168.0.1;
next-server 192.168.0.4;
option root-path "/nfsroot";
filename "default.colo";
option host-name "cobalt";
}
#cd /
#wget http://ftp.debian.org/debian/dists/stable/main/installer-mipsel/current/images/cobalt/nfsroot.tar.gz
#zcat /nfsroot.tar.gz | tar -xvf -
#/etc/init.d/nfs-user-server restart
#/etc/init.d/dhcp3-server restart
Connect with Base PC & Raq2, using console(115200/8N1) & Ethernet.
Boot up with Pushing Right&Left button.
select "Network (NFS)"
after, same as normal debian installation.
水曜日, 9月 28, 2005
危険な「ハッカー」の記録
呟きの館より
~略~
[Elch] あなたはコンピュータのエキスパートでいらっしゃるんですね
[bitchchecker] 黙れ お前をハックしてやる
[Elch] わかりました黙りますよ。あなたがどんなに凄いハッカーか目の当たりにしないことを祈っています
[bitchchecker] お前のIPアドレスを教えろ
[Elch] えっと、129.0.0.1
[Elch] 127.0.0.1だったかな
[Elch] そうだそれだ。127.0.0.1です。凄い攻撃が来るんでしょうね
[bitchchecker] 5分以内にお前のハードディスクは消去される
[Elch] こわー
~略~
こんなやりとりがドイツのIRCで数回繰り返されたそうです(笑)
おー こわ。(遠くを見つめながら。無関心に。)
~略~
[Elch] あなたはコンピュータのエキスパートでいらっしゃるんですね
[bitchchecker] 黙れ お前をハックしてやる
[Elch] わかりました黙りますよ。あなたがどんなに凄いハッカーか目の当たりにしないことを祈っています
[bitchchecker] お前のIPアドレスを教えろ
[Elch] えっと、129.0.0.1
[Elch] 127.0.0.1だったかな
[Elch] そうだそれだ。127.0.0.1です。凄い攻撃が来るんでしょうね
[bitchchecker] 5分以内にお前のハードディスクは消去される
[Elch] こわー
~略~
こんなやりとりがドイツのIRCで数回繰り返されたそうです(笑)
おー こわ。(遠くを見つめながら。無関心に。)
火曜日, 9月 27, 2005
How to Install NetBSD/Cobalt to Raq2 Part2
つづき。
#cd /usr/sbin
#mv pkg_info pkg_info.old
#mv pkg_add pkg_add.old
#mv pkg_admin pkg_admin.old
#mv pkg_create pkg_create.old
#mv pkg_delete pkg_delete.old
#cd /usr/pkgsrc/pkgtools/pkg_install; make install
#cd /usr/pkgsrc/security/audit-packages; make install
#/usr/pkg/sbin/download-vulnerability-list
#cd /usr/pkgsrc/sysutils/adjustkernel; make install
#echo ACCEPTABLE_LICENSES+=fee-based-commercial-use >> /etc/mk.conf
#cd /usr/pkgsrc/security/openssl; make install
#cd /usr/pkgsrc/net/wget; make install
Ready to use...
How to update pkgsrc
#setenv CVSROOT anoncvs@anoncvs.NetBSD.org:/cvsroot
#setenv CVS_RSH ssh
#cd /usr/pkgsrc
#cvs -q update -dP
#/usr/pkg/sbin/download-vulnerability-list
#cd /usr/sbin
#mv pkg_info pkg_info.old
#mv pkg_add pkg_add.old
#mv pkg_admin pkg_admin.old
#mv pkg_create pkg_create.old
#mv pkg_delete pkg_delete.old
#cd /usr/pkgsrc/pkgtools/pkg_install; make install
#cd /usr/pkgsrc/security/audit-packages; make install
#/usr/pkg/sbin/download-vulnerability-list
#cd /usr/pkgsrc/sysutils/adjustkernel; make install
#echo ACCEPTABLE_LICENSES+=fee-based-commercial-use >> /etc/mk.conf
#cd /usr/pkgsrc/security/openssl; make install
#cd /usr/pkgsrc/net/wget; make install
Ready to use...
How to update pkgsrc
#setenv CVSROOT anoncvs@anoncvs.NetBSD.org:/cvsroot
#setenv CVS_RSH ssh
#cd /usr/pkgsrc
#cvs -q update -dP
#/usr/pkg/sbin/download-vulnerability-list
How to Install NetBSD/Cobalt to Raq2 Part1
家庭内サーバ/ネットワーク再構成中。
いずれ分からなくなるのでMemo 第二弾
Prepare PC & NetBSD Restore CDROM
Bootup with NetBSD Restore CDROM
Connect CrossEtherCable with Raq2
Prepare Copnsole PC
Set Serial:11500bps 8bit non-parity
Connect serial
Raq2
Bootup with Pushing Right&Left Key
#passwd
#/etc/resolv.conf
#rm /etc/localtime
#ln -s /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime
#setenv PKG_PATH ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/packages/1.6.1/cobalt/All
#pkg_add -v ack
#pkg_add -v nkf
#pkg_add -v ng
#pkg_add -v ja-man
#pkg_add -v ja-gawk
#pkg_add -v ja-sed
#pkg_add -v bzip2
#pkg_add -v bash
#pkg_add -v tcsh
#pkg_add -v arpwatch
#useradd -m -b /home/usr hoge
#passwd hoge
#vi /etc/ifconfig.tlp0
#vi /etc/ifconfig.tlp1
#vi /etc/hosts
#vi /etc/rc.conf
hostname="raq2"
defaultroute=192.168.x.x
dhclient=NO
nfs_client=NO
paneld=YES
inetd=NO
sshd=YES
#setenv CVSROOT anoncvs@anoncvs.NetBSD.org:/cvsroot
#setenv CVS_RSH ssh
#cd /usr
#cvs checkout -P pkgsrc
今日はここまで
いずれ分からなくなるのでMemo 第二弾
Prepare PC & NetBSD Restore CDROM
Bootup with NetBSD Restore CDROM
Connect CrossEtherCable with Raq2
Prepare Copnsole PC
Set Serial:11500bps 8bit non-parity
Connect serial
Raq2
Bootup with Pushing Right&Left Key
#passwd
#/etc/resolv.conf
#rm /etc/localtime
#ln -s /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime
#setenv PKG_PATH ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/packages/1.6.1/cobalt/All
#pkg_add -v ack
#pkg_add -v nkf
#pkg_add -v ng
#pkg_add -v ja-man
#pkg_add -v ja-gawk
#pkg_add -v ja-sed
#pkg_add -v bzip2
#pkg_add -v bash
#pkg_add -v tcsh
#pkg_add -v arpwatch
#useradd -m -b /home/usr hoge
#passwd hoge
#vi /etc/ifconfig.tlp0
#vi /etc/ifconfig.tlp1
#vi /etc/hosts
#vi /etc/rc.conf
hostname="raq2"
defaultroute=192.168.x.x
dhclient=NO
nfs_client=NO
paneld=YES
inetd=NO
sshd=YES
#setenv CVSROOT anoncvs@anoncvs.NetBSD.org:/cvsroot
#setenv CVS_RSH ssh
#cd /usr
#cvs checkout -P pkgsrc
今日はここまで
日曜日, 9月 25, 2005
How to Install debian to OpenBlockS200
家庭内サーバ/ネットワーク再構成中。
いずれ分からなくなるのでMemo
HDD増設
Boot from HDD
# mkdir /debinst; cd /debinst
# ar xo .../debootstrap_0.1.15.9_powerpc.deb data.tar.gz
# tar xzf data.tar.gz; rm -f data.tar.gz
# ln -s /debinst/usr/lib/debootstrap /usr/lib
# mkdir /debroot
# /debinst/usr/sbin/debootstrap --arch powerpc woody /debroot http://ftp.jp.debian.org/debian
# cp /etc/resolv.conf /debroot/etc
# hostname > /debroot/etc/hostname
# chroot /debroot bash; cd /
# base-config
適当に。
# chmod go+w /tmp
# exit
# cp /etc/fstab /debroot/etc
/dev/hda1 / ext2 defaults,errors=remount-ro 1 1
/dev/hda2 swap swap defaults 0 0
/proc /proc proc defaults 0 0
# cp /etc/hosts /debroot/etc
localhost 127.0.0.1
#vi /debroot/etc/inittab
...
#
# Note that on most Debian systems ...
# so if you want to add more getty's ...
#
#1:2345:respawn:/sbin/getty 38400 tty1 (disable)
#2:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty2 (disable)
#3:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty3 (disable)
#4:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty4 (disable)
#5:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty5 (disable)
#6:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty6 (disable)
...
#T0:23:respawn:/sbin/getty -L ttyS0 9600 vt100
T1:23:respawn:/sbin/getty -L ttyS1 9600 vt100 (enable)
#vi /debroot/etc/securetty
...
vc/11
vc/12
# serial console (add)
ttyS1 (add)
#vi /debroot/etc/network/interfaces
auto lo
iface lo inet loopback
auto eth0
iface eth0 inet static
address 192.168.x.x
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.x.1
# cp /usr/sbin/{flashcfg,pshd,runled} /debroot/usr/sbin
# ( cd /; tar cf - dev/segled dev/pushsw ) | tar xfp - -C /debroot
# flashcfg c initrd
# shutdown -r now
# cd /mnt/ide0
# mv debroot/* .
# rmdir debroot
# cd /; umount /mnt/ide0
# flashcfg c harddisk; shutdown -r now
# mkdir /lib/modules/2.4.10
# depmod -a
#vi runled; vi pshd
# cp runled pshd /etc/init.d
# ln -s ../init.d/runled /etc/rc2.d/S99runled
# ln -s ../init.d/pshd /etc/rc2.d/S99pshd
# ln -s ../init.d/runled /etc/rc0.d/K01runled
# ln -s ../init.d/pshd /etc/rc0.d/K01pshd
# ln -s ../init.d/runled /etc/rc6.d/K01runled
# ln -s ../init.d/pshd /etc/rc6.d/K01pshd
#vi /etc/apt/sources.list
deb http://ftp.jp.debian.org/debian woody main
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian woody main
deb http://ftp.jp.debian.org/debian-non-US woody/non-US main
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian-non-US woody/non-US main
deb http://ftp.jp.debian.org/debian woody-proposed-updates main
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian woody-proposed-updates main
deb http://security.debian.org/ stable/updates main
deb-src http://security.debian.org/ stable/updates main
# apt-get update
# apt-get upgrade
いずれ分からなくなるのでMemo
HDD増設
Boot from HDD
# mkdir /debinst; cd /debinst
# ar xo .../debootstrap_0.1.15.9_powerpc.deb data.tar.gz
# tar xzf data.tar.gz; rm -f data.tar.gz
# ln -s /debinst/usr/lib/debootstrap /usr/lib
# mkdir /debroot
# /debinst/usr/sbin/debootstrap --arch powerpc woody /debroot http://ftp.jp.debian.org/debian
# cp /etc/resolv.conf /debroot/etc
# hostname > /debroot/etc/hostname
# chroot /debroot bash; cd /
# base-config
適当に。
# chmod go+w /tmp
# exit
# cp /etc/fstab /debroot/etc
/dev/hda1 / ext2 defaults,errors=remount-ro 1 1
/dev/hda2 swap swap defaults 0 0
/proc /proc proc defaults 0 0
# cp /etc/hosts /debroot/etc
localhost 127.0.0.1
#vi /debroot/etc/inittab
...
#
# Note that on most Debian systems ...
# so if you want to add more getty's ...
#
#1:2345:respawn:/sbin/getty 38400 tty1 (disable)
#2:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty2 (disable)
#3:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty3 (disable)
#4:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty4 (disable)
#5:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty5 (disable)
#6:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty6 (disable)
...
#T0:23:respawn:/sbin/getty -L ttyS0 9600 vt100
T1:23:respawn:/sbin/getty -L ttyS1 9600 vt100 (enable)
#vi /debroot/etc/securetty
...
vc/11
vc/12
# serial console (add)
ttyS1 (add)
#vi /debroot/etc/network/interfaces
auto lo
iface lo inet loopback
auto eth0
iface eth0 inet static
address 192.168.x.x
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.x.1
# cp /usr/sbin/{flashcfg,pshd,runled} /debroot/usr/sbin
# ( cd /; tar cf - dev/segled dev/pushsw ) | tar xfp - -C /debroot
# flashcfg c initrd
# shutdown -r now
# cd /mnt/ide0
# mv debroot/* .
# rmdir debroot
# cd /; umount /mnt/ide0
# flashcfg c harddisk; shutdown -r now
# mkdir /lib/modules/2.4.10
# depmod -a
#vi runled; vi pshd
# cp runled pshd /etc/init.d
# ln -s ../init.d/runled /etc/rc2.d/S99runled
# ln -s ../init.d/pshd /etc/rc2.d/S99pshd
# ln -s ../init.d/runled /etc/rc0.d/K01runled
# ln -s ../init.d/pshd /etc/rc0.d/K01pshd
# ln -s ../init.d/runled /etc/rc6.d/K01runled
# ln -s ../init.d/pshd /etc/rc6.d/K01pshd
#vi /etc/apt/sources.list
deb http://ftp.jp.debian.org/debian woody main
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian woody main
deb http://ftp.jp.debian.org/debian-non-US woody/non-US main
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian-non-US woody/non-US main
deb http://ftp.jp.debian.org/debian woody-proposed-updates main
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian woody-proposed-updates main
deb http://security.debian.org/ stable/updates main
deb-src http://security.debian.org/ stable/updates main
# apt-get update
# apt-get upgrade
金曜日, 9月 23, 2005
うちのHostingServer 壊れました。
interop.akai-pc.comが立ち上がらなくなりました。
鋭意、別OSにて別サーバ構築中です。
しばしお待ちを。
引き続きHosting環境が欲しい方は私までご連絡を。
あと、新規に欲しいヒトも連絡さえあれば。
鋭意、別OSにて別サーバ構築中です。
しばしお待ちを。
引き続きHosting環境が欲しい方は私までご連絡を。
あと、新規に欲しいヒトも連絡さえあれば。
木曜日, 9月 22, 2005
部屋の模様替え
my Geek::Story;
ギョーム君ちの模様替えらしい。
それにしても可愛らしい部屋に住んでるなぁ。
写真がいっぱい張ってあるし、なんかセンスが違う。。。
Interopの時に遊びに行ってGetしたものも使ってるみたい(笑)
生活が垣間見えました。。。
ギョーム君ちの模様替えらしい。
それにしても可愛らしい部屋に住んでるなぁ。
写真がいっぱい張ってあるし、なんかセンスが違う。。。
Interopの時に遊びに行ってGetしたものも使ってるみたい(笑)
生活が垣間見えました。。。
火曜日, 9月 20, 2005
月曜日, 9月 19, 2005
家庭内サーバ静穏化計画
某所でもサーバの入れ替えがあったようですが
うちもOpenBlockSS200にDebian3.1(Sarge)入れて立ち上げました。
まずはsshd,apache2,snmpd,mrtg,MT2,bind9...を入れました。
そろそろ旧サーバ引退?
それにしてもOpenBlockSS200遅い・・・
Webだけで重いってどういうこと・・・
あ、旧サーバは遊びサーバに。CentOSで遊ぼうかな。
うちもOpenBlockSS200にDebian3.1(Sarge)入れて立ち上げました。
まずはsshd,apache2,snmpd,mrtg,MT2,bind9...を入れました。
そろそろ旧サーバ引退?
それにしてもOpenBlockSS200遅い・・・
Webだけで重いってどういうこと・・・
あ、旧サーバは遊びサーバに。CentOSで遊ぼうかな。
木曜日, 9月 15, 2005
OrkutとGmailのInterfaceが変わった
Orkut入ろうと思ったら、入れないし何事かと思ったら
OrkutUserにはGmailを
GmailUserにはOrkutを
割り当て、という感じみたい。
でも片方持ってたら両方持ってるよなぁ、と思いつつ。
やっぱりGoogleは個人の動向を押さえに来たのかなぁと思ってしまいます。
OrkutUserにはGmailを
GmailUserにはOrkutを
割り当て、という感じみたい。
でも片方持ってたら両方持ってるよなぁ、と思いつつ。
やっぱりGoogleは個人の動向を押さえに来たのかなぁと思ってしまいます。
水曜日, 9月 14, 2005
SkypeがeBayに買収
米eBayによるSkypeの買収はオークションをどのように変革するのか
とうとうeBayがSkypeを・・・
とくになにが凄いというのはEndUserにはわかり難いんだけども。
メッセンジャーで電話、というのはMSNでもYahoo!でもやってたし。
P2PかどうかというのはEndUserにはどうでもいいですよね・・・
音質がいい とか User数が大きい とか・・・
SkypeOutができる とかいうのは大きな違いですがね。
それに比べてもGoogleTalkはどうなんだろう・・・
とうとうeBayがSkypeを・・・
とくになにが凄いというのはEndUserにはわかり難いんだけども。
メッセンジャーで電話、というのはMSNでもYahoo!でもやってたし。
P2PかどうかというのはEndUserにはどうでもいいですよね・・・
音質がいい とか User数が大きい とか・・・
SkypeOutができる とかいうのは大きな違いですがね。
それに比べてもGoogleTalkはどうなんだろう・・・
月曜日, 9月 12, 2005
日曜日, 9月 04, 2005
土曜日, 9月 03, 2005
ハリケーン カトリーヌ
セキュリティホールmemo
Linkの記述に「環境テロ国家 USA」とあり。
我が意を得たり とほくそえんだ。
京都議定書もぶっち。石油もヒトの所を先に掘りつくす。
あげく異常気象やらなにやら・・・
NANOGなんかでも大盛り上がり。
環境テロを食らってる国だったんだな>USA
Linkの記述に「環境テロ国家 USA」とあり。
我が意を得たり とほくそえんだ。
京都議定書もぶっち。石油もヒトの所を先に掘りつくす。
あげく異常気象やらなにやら・・・
NANOGなんかでも大盛り上がり。
環境テロを食らってる国だったんだな>USA
登録:
投稿 (Atom)