金曜日, 5月 20, 2011

Linuxでシリアルコンソールを使う

メモの為に(というかzdnetの都合で記事が消えないように)コピー。
著作権を侵害するつもりはありません。問題があればコメントでご連絡を。

Linuxでシリアルコンソールを利用するのは、モデムを利用することと似ている。実際、利用されている技術は同一のものである。違う点は、モデムを用いてリモートのシステムにダイアルする代わりに、ヌルモデムケーブルという特殊なシリアルケーブルを用いて2台のコンピュータのシリアルポートを接続するということだけだ。現在、多くのデスクトップやラップトップのマシンにはシリアルポートは付属していない。しかし、サーバ向けのシステムでは事実上すべてのコンピュータにシリアルポートが付属しているので、この手法を利用することは可能だ。

 シリアルコンソールを利用する場合のしくみはこうだ。一方のシステムは、ケーブルの一端で待ち受けを行うようにセットアップする。そして、もう一方のシステムは、クライアントとしてケーブルの反対側からログインを行うために利用する。ただし、ヌルモデムケーブルは左右対称であるので、この関係を逆転させることも非常に簡単だ。次に、シリアルコンソールの必要性についてであるが、シリアルコンソールが必要とされる理由の一つには、ネットワークがダウンしてシステムが正しく動作しなくなった場合に、デバッグ手段として非常に役立つということが挙げられる。また、セキュリティルールを回避してネットワーク間の接続を行う目的でも利用可能である。これは、ファイルのコピーといった用途ではなく、他のシステムのシェルへのアクセス権を得る目的で、だ。具体的には、サーバがDMZ内に設置されている場合、LANからサーバへシェルでアクセスするのは、ネットワークが複雑であるため大変だ。しかし、シリアルコンソールを利用すれば、それを迂回することが可能になるのである。その場合には、リモートからアクセス可能にするためにDMZサーバ上でsshdサービスを動作させる必要もなくなるかもしれない。

 それでは、実際にシリアルコンソールを利用する場合の手順を示そう。まず、実際に必要となるものは、ヌルモデムケーブルとシリアルポートがあるシステム2つだ。ただし、シリアルポートが実際に有効になっているかどうかはBIOSで確認して欲しい。さて、準備が整ったら、サーバ側では/etc/inittabを編集し以下の行を追加する。

S0:12345:respawn:/sbin/agetty -L 115200 ttyS0 vt102
 ここではagettyを起動するように指定している。この場合は、/dev/ttyS0(最初のシリアルポート)でボーレート115200bpsで待ち受けを行い、vt102をターミナルエミュレータで用いるという設定だ。ヌルモデムケーブルを接続してagettyを起動したら、クライアント側ではscreenを用い、以下のようにして接続を行おう。

$ screen /dev/ttyS0 115200
 screenが起動した後Enterを押せば、見慣れたリモートのシステムのログインプロンプトが表示されるはずだ。接続を切断するには、ログアウト後に[CTRLーA]+Kを入力するだけでよい。

 もしお望みであれば、シリアル接続で監視を行うために、すべてのログをシリアルポートにも送信するようsyslogの設定を変更することも可能だ。この設定は、/etc/syslog.confを修正して以下の行を追加することによって行える。

*.* /dev/ttyS0
 どうしてもネットワークルータやスイッチのようなハードウェアにコンソールを介して接続する必要があるのなら、screenを利用してシリアル接続を管理できることは非常に簡単でよい方法だろう。事実上、すべてのLinuxディストリビューションにはscreenがプリインストールされているか、もしくはapt-get、urpmi、yumを用いてすぐにインストール可能だ。また、agettyに関してもほとんどのディストリビューションでは最初からインストールされている。

水曜日, 5月 11, 2011

vyatta VersionUp後にすること

Swap追加

http://www.jp.redhat.com/manual/Doc80/RH-DOCS/rhl-cg-ja-8.0/s1-swap-adding.html
これを元に2GB追加。

天文学的要注意

http://omoroid.blog103.fc2.com/blog-entry-544.html
http://omoroid.blog103.fc2.com/blog-entry-539.html

2011年2月27日、エレニン彗星と地球と太陽がきれいに一直線に並んでいる(南米チリでM8.8の大地震)
2011年3月11日から15日辺り、エレニン彗星と地球と太陽が一直線に並ぶので大地震が起きる(東日本大震災M9.0)

2011年9月11日、エレニン彗星が太陽に最接近。大規模な太陽フレアが発生?
2011年9月26日、地球、エレニン彗星、太陽が直列。地軸がズレ、流星群、部分日食が観測される?
2011年10月17日、エレニン彗星が地球に最接近。地軸がまたズレる?
2011年11月23日、地球、エレニン彗星、太陽が直列。地軸がまたズレる?
2012年12月28日、地球、エレニン彗星、太陽が直列(小規模な地軸のズレ、地震)。
2014年1月2日、最後の重要な直列・地軸のズレ(地震)。

月曜日, 5月 09, 2011

SPEEDIのLink

全然公開がスピーディじゃないSPEEDI

http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/index.html
http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/past.html

何億もかけて使えない(使わない)予測設備なら
実測値で公開してくれた方がよっぽどマシ。

日曜日, 5月 08, 2011

COOKPADの美味し過ぎて実は教えたくないウマーなレシピ50選

http://umashika-news.jp/archives/51789676.html
http://umashika-news.jp/archives/51790485.html
http://umashika-news.jp/archives/51791597.html
http://umashika-news.jp/archives/51806460.html
http://umashika-news.jp/archives/51818796.html

定年後は国民年金に任意加入し「満額受給」目指せば相当トク

定年後は国民年金に任意加入し「満額受給」目指せば相当トク
2011.05.06 07:00

 保険料アップ、受給額カット、旧社保庁による年金記録の杜撰管理など「年金不安」がサラリーマンの老後に暗い影を落とす。だが、年金に匹敵する老後の支えが見当たらない以上、この制度を利用し尽くすことが必要だ。「年金博士」として知られる社会保険労務士・北村庄吾氏が、知って得する裏ワザを伝授する。
 1994年と2000年の2度の制度改正で、年金は段階的に原則65歳支給開始になった。定年退職後の60歳から64歳までは、年配層ならば特別支給や部分年金をもらえる場合もあるが十分な額ではない。まして、それらをもらえない世代は、再就職するか貯蓄を取り崩すなどして<空白の5年間>を乗り切るしかない。
 いや、むしろこの期間を有効に使って、65歳以降に受け取る年金額をぐっと増やすこともできる。北村氏がアドバイスする。
「意外な盲点が、サラリーマンの年金の“1階部分”にあたる国民年金(基礎年金)の加入期間です。大卒のサラリーマンの場合、22~23歳で働き始め、60歳で定年を迎えるケースが一般的です。また、就職前に国民年金を支払ってない人が多いので、その場合加入期間は37~38年となり、満額(年78万8900円)を支給される40年には数年足りなくなる。厚生年金に加入していない60~64歳の人であれば国民年金に『任意加入』できる制度を利用して、満額受給にできるのです」
 たとえば、加入期間37年の人が、定年後、国民年金に3年間任意加入したとすると、支払う保険料の合計額は54万720円(月額1万5020円)になる。定年後の生活にとって決して小さくない出費だが、65歳以降の余生を考えれば、かなりのプラスになる。
 厚労省の調査によると、65歳の人の平均余命は、男性で約19年(84歳)、女性で約24年(89歳)。その年齢まで生きれば、3年間の任意加入で、男性なら112万4200円、女性なら142万円も受け取る金額が変わってくる。
 任意加入のメリットは、年金額のアップだけではない。3年間で支払った保険料は、全額が社会保険料控除の対象となるため、節税にもなる。また、一定の要件を満たせば、障害年金や遺族年金を受け取れることも大きい。
 定年退職後のサラリーマンは、他にも年金を増やす方法がある。北村氏が続ける。「国民年金の場合、『付加年金』といって、毎月の保険料に追加して400円の付加保険料を支払えば、〈200円×加入月数〉が毎年、生涯もらえる制度がある。この制度は厚生年金に加入するサラリーマンやその妻は利用できませんから、退職後だけの“特典”といえます」
 毎月400円を3年間(36か月)支払えば負担は1万4400円。一方、65歳から受給する付加年金額は〈200円×36か月〉の年7200円となる。つまり、2年間受給すれば支払った保険料分の元は取れることになる。前述の男女の平均余命にもとづけば、トータルでは男性なら12万2400円、女性なら15万8400円も得だ。
 任意加入も付加年金も、住んでいる各自治体の窓口で加入できる。
※週刊ポスト2011年5月6日・13日号

土曜日, 5月 07, 2011

Debianをスキャンサーバにする

既にDebian機にはEpson-A850がUSB接続されている。

DebianへのバックエンドのInstall

#apt-get install sane sane-utils

#sane-find-scanner
~略~
found USB scanner (vendor=0x04b8 [EPSON], product=0x0806 [USB2.0 MFP(Hi-Speed)]) at libusb:004:003
~略~

#scanimage -L
device `epson:libusb:004:003' is a Epson PM-A850 flatbed scanner
device `epkowa:libusb:004:003' is a Epson PM-A850 flatbed scanner

認識完了

Root以外からも使えるようにする。
chmod 666 /dev/bus/usb/004/003

WindowsへのフロントエンドのInstall

http://sourceforge.net/projects/twain-dsm/files/
からTWAIN DSM 2 Winをクリック。今回はtwaindsm-2.1.4.win.bin.zipをDownload。
解凍し、中のtwain32か64のTWAINDSM.dllをc:\windows\system32\に配置し再起動。

起動後C:\Windows\twain_32かC:\Windows\twain_64があることを確認。

http://sanetwain.ozuzo.net/ からhttp://sanetwain.ozuzo.net/downloads/sanetwain130.zipをDownload
解凍しSaneTwain.dsをC:\Windows\twain_32かC:\Windows\twain_64のどちらか適切なほうに配置。

ScanImage.exeを起動。バックエンドのIPを入力し、各種設定を変更してスキャン。
あとはスキャナソフトと同様。保存するなり印刷するなり。


こちらを参考にしました。
http://kaede.blog.abk.nu/sane